• HOME
  • 五月人形/つるし飾り/豆知識〜つるし飾り〜

豆知識〜つるし飾り〜

つるし飾り

小さな飾りにいっぱいの愛情を込めて手作りしました。

つるし飾りのひとつひとつの細工物には、お子様が健やかに成長しますようにとの願いが込められております。

這い子は…丈夫に育ちますように。
赤い目のうさぎは…魔除け、飛躍。
鼓は…おめでたい幸多きことが増えますように。

かわいらしいつるし飾りをお雛様に添えて、笑顔いっぱいの桃の節句をお迎えください。

つるし飾りの云われ

伊豆の稲取地方では江戸時代後期、母親や祖母達はお子様、お孫様の健やかな成長を願い、縮緬などの着物を解いた布で作った細工物を繋げてつるし、お雛様の代わりに初節句を祝いました。「つるし飾り」は、元々は「つるし雛」または「吊るし雛」と呼ばれておりましたが、お雛様をつるすというのは聞こえが悪い、縁起物の桃の節句には相応しくないという理由から「つるし飾り」と呼ばれるようになりました。全国でも珍しいこの風習は、伊豆稲取の「雛のつるし飾り」の他に福岡県柳川市の「さげもん」、山形県酒田市の「傘福」が有名です。最近では他の地方でもお雛様の脇役として、可愛らしい色やデザインからお部屋のインテリアとして「つるし飾り」を飾る方が全国的に増えています。

つるし飾りの意味

つるし飾りの意味

うさぎ

神聖な生きもので、白うさぎの赤い目は魔除けの意味がある。

つるし飾りの意味

鶴 (つる)

長寿の象徴、神の使いといわれる。「むせない」とも言われ、お乳をよく飲めるように。

つるし飾りの意味

亀 (かめ)

縁起物の生き物として古くから長寿の象徴とされてきた動物。

つるし飾りの意味

海老 (えび)

「海の翁」と呼ばれ、不老長寿の象徴。

つるし飾りの意味

犬張子 (いぬはりこ)

子供を守る犬。安産の守り神。

つるし飾りの意味

三番叟 (さんばそう)

五穀豊穣を願い、またお祝いの時に舞われる舞のこと。

つるし飾りの意味

鼓 (つづみ)

お祝いごとの舞や踊りには欠かせない楽器。

つるし飾りの意味

這い子 (はいこ)

はいはいが上手に出来るようにと願いが込められている。

つるし飾りの意味

春駒 (はるこま)

昔の子供の玩具であり、元気に遊べと願う親心から出来た。

つるし飾りの意味

三角布団 (さんかくぶとん)

香袋、屠蘇袋、薬袋と、昔はみなが三角の袋だったことから病気に無縁な様にとの願い。

豆知識〜つるし飾り〜

つるし飾り・名前旗販売店一覧